射出成形の不良現象「キャビとられ」とは

2023/3/17

射出成形の不良現象「キャビとられ」とは

射出成形の不良現象「キャビとられ」について説明します。

このような方におすすめ!

  • 樹脂流動解析の初心者の方
  • 射出成形に関する基礎を知りたい方

射出成形の不良現象「キャビとられ」とは

射出成形の不良原書「キャビとられ」について説明します。

射出成形の不良現象「キャビとられ」を考えてみましょう。通常、射出成形では、成形品が金型のコア側に張り付いた状態で稼働し、その後、エジェクターピンが成形品を押し出すことで成形品を取り出します。「キャビとられ」とは、金型のキャビティ側に成形品が固定され金型内に残ってしまう不良現象です。
升形の成形品が金型内のキャビ側に残った場合、成形品から金型のコア側が抜けた後の成形品の形状は立壁が内側に撓んでいます。これはつまり、予測された寸法より大きな成形品が出来上がっているということです。金型より成形品の体積が大きい場合、「キャビとられ」が発生します。 金型内にたくさんの樹脂を詰め込み、冷えて収縮しても金型よりも大きくなる量の樹脂材料が金型に入っていれば、金型寸法から見ると収縮せずに膨張する状態が作られます。したがって、成形品がコア側に持っていかれず、キャビ側に残ってしまいます。 結果として寸法が大きくなっていることと、外観側であるキャビティ側に擦れた痕がついて不良になってしまいます。
この現象は成形収縮率の小さい非晶性の樹脂(ABSやHIPSなど)によく見られる現象です。

貴社の樹脂成形の
課題解決をサポートします。

製品・サービスのご質問・お見積り・
デモなど、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ